爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

散歩と京都が大好きな爺ちゃんです!

GWは戸隠散歩!

 今日の長野は雨が静かに降っていて寒いです。最高気温が15度で、昨日より5度くらい低いとのこと。当然、家の中で暖かくしてゴロゴロしています。

 

 相変わらず「はてなブログ」の操作で悪戦苦闘していますが、「良いな~」と思ったのは、記事に張り付けた画像をクリックすると大きな画像を見ることが出来ること。大きな画像を記事に張り付けたくない私には有難い事でした。

 

 ゴールデンウィークも今日6日が最終日。毎日が休日状態の私にはGWだからと言って特別のことは無いのですが、少しはその気分を味わおうと、5月1日、戸隠まで出かけて来ました。目的は「ミズバショウと戸隠蕎麦」!

 

 浅川ループラインを走って「大座法師池」へ。近年はアウトドアやスポーツを楽しむ場所として整備されています。子供達や孫達を連れてきた思い出の場所です。

 ここでは戸隠の特産品も販売しているので、観光客もたくさん訪れています。私達も山菜の「こごみやウド」を買って来ました。
 

 孫とボートに乗った思い出話等をしながら池の端で小休止。

 

 ここの駐車場の前の道を渡ると「大谷地湿原」があります。この湿原はミズバショウなどの群生地。今はリュウキンカも見頃です。

 木道を渡っていくとミズバショウも咲いていました。

 ちょっと残念だったのは、以前より花が少ないように感じたこと。その年によって違いはあるのでしょうが「温暖化の影響?」と心配になります。

 

 暫し湿原の散策を楽しんでから向かったのは「戸隠森林植物園」。「大座法師池」からは20分程です。休日は駐車場が一杯になることが多いのですが、幸いなことに駐車できました。まだ、雪が残っている園内を「みどりが池」へ。

 

 今年は雪が多かったため雪解けが遅れたようです。山野草が咲くのもこれからと言う事でした。それでも池の端にはミズバショウが咲き始めていました。

 戸隠森林植物園にはミズバショウの群生地がありますので散歩がてら見に行ってきました。婆さんは足の状態が気になるので池のベンチで小休止です。

 残念ながらミズバショウはこれからと言う状態でしたが、「キクザキイチゲ」の白い花を見ることが出来ました。 

 目的のミズバショウを見ましたので、帰りには戸隠蕎麦のお店へ。どこにしようかと迷ったのですが、戸隠中社から長野に向かって少し下がったところに、4月にオープンしたというお店を発見。

 美味しいお蕎麦でした。

 

 久し振りに戸隠の自然に触れ、お蕎麦も食べることが出来たのでささやかな満足を感じた1日でした。

 今日の歩数は、6、247歩。歩数の割には、結構、疲労感を感じ、婆さんと昼寝をしてしまいました。